
仲介手数料無料モチコミ賃貸
分譲賃貸とは。ハイクオリティ賃貸
お住まいを探す際に分譲賃貸というワードを目にする機会があると思います。
また分譲賃貸をお部屋探しの条件にしている方もいるでしょう。
今回はそんな分譲賃貸のお話。

・分譲賃貸とは?
まずマンションには分譲マンションと賃貸マンションがあります。
分譲賃貸とは【分譲マンションの賃貸】ということで、分譲マンションの部屋を買った大家さんが、それを他の人に貸し出している物件のことです。
・分譲マンションが賃貸に出される理由
主に分譲マンションが賃貸に出される理由は2つあります
引っ越しや転勤で貸している
元々投資理由で購入している
引っ越しや転勤で貸している
元々本人が住むつもりでマンションを購入した後に、転勤などの理由で長期間部屋を開けることになり、代わりに住む入居者を募集しているケースです。
【家は人が住まなければ傷んでいく】と聞いたことがあるかと思います。
賃貸物件として貸し出すことで管理がしやすくなり、かつ家賃を得ることができます
元々投資理由で購入している
いい物件には入居者が集まります。家賃を得るためにマンションを購入し貸し出しているケースです
・分譲のメリット
一言で言うと分譲マンションは賃貸マンションよりもグレードが随分と高くなります。
分譲マンションは一生暮らすことを前提としているので設備が充実し、賃貸マンションと構造も変わってきます。
設備
普通の賃貸にはあまりついていないような食洗機やディスポーザー、ミストサウナがついている物件もあります。
お風呂や洗面についても賃貸マンションに比べゆとりのある作りになっています。
防犯面
オートロックはもちろん、管理人が常駐していたり、監視カメラの数が多かったり、二重ロック有りなど防犯面もしっかりしています。
共有部分
お部屋だけでなく共有部分についても、エントランスや駐車場・バイク置場が広かったり、ゲストルームがあったりなど建物自体の設備が充実しているところも多いです。
建物の設計
設備面だけでなく、
分譲マンションは壁や床を分厚くしたり遮音性の高いフローリングが使用されていたりと防音性も配慮がなされています。
頑丈な躯体を使用しており、耐震性、耐火性の面からも賃貸マンションに比べ優れたクオリティになっていることが多いので、住む上では安心して使用できる設計になっています。
住民の民度が比較的良好
先ほどにも述べたように分譲マンションは一生物の買い物と思って購入される方が多いです。
そのため管理規約やマナーの遵守意識が強いといわれています。
長く快適に住むために不要なトラブルは避け、住みやすい環境を維持しようとする意識が高い特徴があります。
・分譲のデメリット
とても魅力的な分譲賃貸ですが、もちろんデメリットも無い訳ではありません。ルールや期間など特徴的な規制がある場合も。
二重のルールがある
賃貸物件に住む場合、そのマンションやアパートの決まりを守れば問題ないですが、分譲賃貸の場合はマンション全体の規約とオーナーさんの決めた規約の2つを守る必要があります。
例えばマンション自体はペット可であっても、オーナーさんの意向がペット不可であればペット飼育はしてはいけません。喫煙不可とされているお部屋もあります。
比較的家賃が高め
通常の賃貸マンションに比べて分譲マンションは部屋の設備やセキュリティ性、建物設計などのグレードが高い分、家賃が高めに設定されています
また、オーナーさんの収入が大きく減ってしまうため初期費用の交渉は難しくなっています。
定期借家の場合がある。
定期借家とは借りれる期間が一定に決められているものを指します。
例えば、あらかじめ転勤期間が決まっていて、その後オーナーさんが再びその分譲マンションに住む予定がある場合など、賃貸に出されていても住める期間の縛りがある事があります。
基本的に契約を更新できないうえ、契約中の途中解約ができないことが多いですが、その代わり他の分譲賃貸よりも家賃が安く設定されていることが多いです。
しかし定期借家であってもオーナーと借主の双方が合意すれば、新たに契約を交わし継続して住める場合もあります。
事前に所有者の事情などを確認して、新たに契約できる可能性の有無について質問しておくことも必要です。
・分譲賃貸を借りる時に気をつけること
管理会社が入っているか
オーナーと借主とのトラブルで多いのが、
備え付けしてある設備の取り扱いや修理に関すること、
退去時にかかる原状回復費用についてです。
オーナーさんは不動さんのプロではないので管理会社が入っていないと対応が遅れたりスムーズに行われない可能性があります。
このような事態を避けるためにも、分譲賃貸物件を契約する場合、オーナーと直接契約をするのか、管理会社が入っているのかどうかを確認しましょう。
管理会社はマンション管理のプロです。トラブルが起きた際、間に管理会社が入っていれば、オーナーとの直接交渉をせずに済みますし、対処も早く、スムーズな解決が期待できるでしょう。
管理会社が入っていたとしても、どこまで管理してくれるのか、トラブルの対応はどうなるのかは物件によって違いますので、契約時にしっかり確認してください。
駐車場は購入者優先の場合がある
駐車場やバイク置場は購入した入居者が優先されることが多いです。そのため、賃貸入居者は使用できない場合があります
・分譲賃貸マンションを探す方法
スーモ/ホームズ/アットホームなど不動産ポータルサイトでは、検索で分譲賃貸に条件設定が可能です。
お好みのお部屋が見つかればぜひモチコミ賃貸へお部屋持ち込みしてください
分譲賃貸も当社では仲介手数料無料です。類似サービスで対応不可になる広告料無し物件についても2万円でご契約可能です。
・さいごに
もちろんデメリットはゼロではありませんが、やはり賃貸マンションと比べて分譲賃貸のクオリティはかなり高くなっています。高額のマンションを買わなくても賃貸で住めるのはとても魅力的ですね。
分譲賃貸は、通常の賃貸物件と比べるとかなりお部屋の数が少ないうえに、とても人気があります。希望のお部屋があれば早めのお問い合わせをおすすめします。
ーーーーーーーーーーーー
まだ仲介手数料を払っていますか?
モチコミ賃貸はポータルサイトで気になったお部屋のURLをLINEやフォームからもちこむだけで仲介手数料が無料or2万円!初期費用を大幅に安く!!
わざわざ不動産会社を巡らなくてもご自宅で空室確認・内覧の予定・初期費用の確認ができます。